保育士試験まであと58日
10月の保育士試験にむけて勉強しています。
残るは、教育原理、社会的養護、児童家庭福祉の3教科です。
今日勉強したこと。
昨日の過去問で、児童家庭福祉が惨敗なので、おさらいをしました。
「地域子ども・子育て支援事業」とは、「子ども・子育て支援法」第59条に規定された13種の事業のこと。
ふ~
13種の「地域子ども・子育て支援事業」を覚えるだけでも大変。
・妊婦健康診査→「母子保健法」による事業。
・利用者支援事業・実費徴収に係る補足給付を行う事業
・延長保育事業・多様な事業者の参入促進能力活用事業 この4つは「子ども・子育て支援法」で独自に創設された事業になる。
どういうこと?
残りの8事業は「児童福祉法」に規定された事業 これはわかる。
厚生労働省の資料を探していたり、少年法を調べたり、今日はまとまりませんでした。
関連記事